2011-01-01から1年間の記事一覧
週末をリオで過ごし(うわ、なんて素敵な響き♪ 一度言ってみたかった・笑)、リオも風が涼しくて、さらには飛行機の中がバカみたいに寒くて、実はすっかり鼻かぜをひいてしまった… さらにサルヴァドールがまた寒冷前線だか何だか知らないけど、めちゃめちゃ…
サッカー馬鹿さんたちのお楽しみと言えば、やはり、リオでのサッカー観戦。 旅行の終盤、いよいよその時が近づいてきました…。日曜の午後5時キックオフの、フラメンゴ対クルゼイロ戦に向かいます。 本当はマラカナンスタジアムで見られたら最高なんだけど、…
セラロン階段を見た後は、ホテルをチェックアウトしてフロントで荷物を預かってもらい、次の目的地・ニテロイへ。タクシーだとずいぶん高いので、路線バスを利用して移動しました。日曜日ということもあって、すいてて快適。これだけガラガラだと、泥棒の心…
リオ3日目、セントロのホテルで目覚める朝。 早速朝ごはんを食べようとロビー横のレストランに行くと、宿泊客でごった返していて空いている4人席がひとつもないよ…。やっぱりリオはブラジルの、いや世界の観光地なんですねぇ。特にハイシーズンでもないのに…
いやぁ、知りませんでした。リオにこんな場所があるなんて… たとえるなら… 毎日がカルナヴァル! って、それはちょっと言い過ぎですが(笑) それにしても、夜なのに、なんなんですか、この人出は!!! なんなんですか、このLapa(ラパ)っていう場所は!!…
ゆっくりランチをして、カフェコロンボでお茶したらもう午後3時過ぎ。 だけど今日はこれからキリスト様へと向かうのです。 リオ観光の王道、Corcovado(コルコヴァードの丘)へと向かいます。 歩き方などには、「コルコヴァードは午前中がすいているからオス…
それにしても寒いリオなのであります。いや、日中はそこそこいい天気で日は照っているのだけれど、朝晩がね。 宿の部屋も寒くて、シャワー浴びるのもいやになるくらいだったのよ…。 11月のリオって案外涼しい。っていうか、寒冷前線が来てたのかな、サルヴァ…
今日の嬉しかったこと。 激混みのスーパーのレジ(ボンプレッソ)で、私の前に並んでいた兄さんが、「お先にどうぞ」と私を先に通してくれた。その兄さんは、大きなカゴいっぱいにアバカシ(パイナップル)だけを入れて。私はガラス拭き洗剤と床磨き洗剤とボ…
久しぶりにリオに行きたいね〜、美味しいもの食べたいね〜、買い物したいね〜、ライブハウスで音楽聞きたいね〜サッカー観戦もしたいね〜…と言う気持ちが一つになったわが一家。 そうなの、リオって、なんでもあるんだよね。サンパウロもいいし、ここサルヴ…
昨日、11月2日はFinados(死者の日:ブラジル版お盆)で祝日だったんだけれども、前日までのピーカン青空とは打って変わって、大雨… 確かにラジオの天気予報で、またフレンチ・フリア(寒冷前線)がバイーア地方に接近しているって言ってたけど… 当たるんだ…
いつか訪れる日本への旅行の日に備え、少しずつ準備を進めているうちのビーグル犬、コリン。 日本の動物検疫所が求めている手順を、一つずつクリアしていっています。 狂犬病の未発生国とされている日本は、とかく海外からやってくる犬・猫に対して厳しいの…
う、う、うれしい…。 郵便局のストが終わって、我が家に郵便物が正常に届くようになって。 楽しみにしていたドイツ語教材が日本から届きました〜〜〜♪ (やっぱりストのせいで、ずいぶん時間がかかりました。9月28日の消印で、着いたのは1か月後の10月29日で…
毎年10月の末に企画される、コイの学校(アメスク)のハロウィンパーティ… なんだか、年を追うごとに、企画がしょぼくなっていって、正直、親としては参加する気かなりゼロなんですけど… コイ本人は楽しみにしているので、まぁ、仕方なく夜の学校にお送りす…
最近、立て続けに発生したGOLの勝手な便名変更事件…。何のことかと言うとですね、その名の通り、ブラジルの航空会社GOLがね、勝手に予約済みの便の時間帯を変更してしまっているの。 はぁ?って感じなんですけど、本当にね、この1か月で2回も発生しているん…
暦の上ではまだ春のブラジルですが(確か日本の秋分の日から夏に突入するはず)、サマータイムはちゃっかり導入されています。 あれは確か10月15日から16日に切り替わる時だったな。時計の針を1時間進めたのは… 私はサンパウロのホテルにいて、その作業をし…
ポル語試験が終わって一息…と行きたいところですが、日々の生活、なかなかに慌ただしく。 最近は、コイのサッカーの試合の連発で、今日はあっちだ明日はこっちだ…と動き回っております。 これまで試合と言えばチーム内での紅白戦ばかりで、たまにはよそのチ…
少し前、確か2週間くらい前になるけれども、コイとアレックス、二人そろって歯が抜けた。 アレックスは下の前歯が2本。1本目が抜けた後、1か月ほどして2本目が抜けた。 「ママ〜、新しい歯が生まれてきたよ〜」と最近うれしそうに報告してくれた。確かに、最…
おとといの筆記試験に引き続き、口頭試験を受けてきました。 今回も、感想は一言。「疲れた」 今度もやっぱり、待ち疲れました。 この口頭試験については、基本、申込み順に面接日時を指定されるのだけれど、私は指定された日が水曜の午後で、それは息子たち…
受けてきました、Celpe-Brasの筆記試験…。 感想は、一言「疲れた」。 やはり3時間の長丁場はきつかったっす…。そして時間配分をあまり考えずにやったもんだから、もう、見直しする暇がほとんどなかったー。 今日の一日を時系列で追ってみます。 8時40分。試…
マイナーなポル語ネタにお付き合いくださった皆様。 ついに明日がCelpe-Bras試験本番でございます。 私がポル語ネタばかりかきまくるのも、そろそろ終わりでございます(笑) さて試験前夜、どんな試験勉強をしたかというと、まぁ、これまで書いた作文の見直…
毎週土曜日、うちの前を魚売りが通る。 カマラォン、カマラォン、マリスコ、マリスコ!(エビ、エビ、貝、貝!)と威勢のいい声を通りに響かせながら。 積極的に買いたい気持ちがあるときは、その声が聞こえたら門まで下りて行って買うのだけれど、そういう…
親愛なる全世界の数少ないCelpe-Bras仲間の皆様♪ さて過去問研究シリーズ第3回目は、読解編です。 これはオーディオ・ビジュアル問題に比べて、難しいと言えば難しいけど、やりやすいと言えばやりやすいです。 4問中の後半2問が、A4一枚分の記事(出所は新…
フレンチ・フリア。 ちょっと美味しそうなネーミングでしょうか?フレンチ・フライ? いや、フレンチ・フライ(フライドポテト、ブラジルではバタータフリッタ)は私も大好きですけどね、フレンチ・フリアはいただけません…。 Frente fria(フレンチ・フリア…
さて、日本のデルタ航空に日本語で電話してみたら… 「お客様の航空券は、代理店(つまりorbitz)を通して購入されたものでして、私どもではいじることが出来なくなっております。ですから代理店を通して変更の手続きをしていただかなければなりません」と。 …
私は基本的に旅行の予約(航空券、ホテル)は旅行代理店を通さずに、自力でいつもやっている。それは私の趣味だから♪ そして自由自在に旅をプランニングできるし、もし間違って予約してもそれは自分のせいだしね。 過去に代理店経由で申し込んだ旅行の内容が…
テレビのニュースは暇がなくて見られない!という方は、Youtubeやテレビ局のサイトの映像集を活用しましょう。 っていうか、集中して視聴する、かつ、1つのネタを2回視聴するという意味では、 より試験対策に近い勉強ができるのは、テレビじゃなくてウェブ映…
ビデオ問題に続いて、今度はラジオ問題が出題されます。これもやはり2分程度のラジオ番組を聞いて、ひたすら内容をメモして、指示に沿った作文を書くというもの。テレビ同様、2回再生されます。これが3回だったらどんなに良いか…と思うわ。 ラジオは映像がな…
全国、いや全世界の30万人のCelpe-Bras受験者の読者の皆さんのために! いや冗談です(笑) このブログを読んでいてくれる方で、Celpe-Brasを今回受験される方は、おそらく10人に満たないと思うけれども。志を共にするポル語仲間の皆さんのために、私が知り…
いよいよ来週の火曜日に迫ったCelpe-Bras試験。 今日はええと、水曜日。 ということは、あと1回、今度の金曜日に対策講座を受けたら準備完了だな〜と思っていたら… 水曜日の今日で講座が終わりとのこと。ガーン。そうだったんだ。 なんか、心の準備が…。 で…
年に一度開催されるという、サンパウロ旅行@コリンチャンスに初めて親子で参加してきた。 これは、コイが所属するサッカークラブ(コリンチャンス主催の全国に支店:フランチャイズ展開している少年スクール)が企画しているもので、本拠地サンパウロに行き…