2012-01-01から1年間の記事一覧
我が家にとって、この2012年は本当に激動の一年で。 去年の今ごろはまだバリバリの真夏のブラジルにいて、大晦日は海辺で花火打ち上げ大騒ぎ、そして翌朝の紅白を見ていたのでした。 それが今年は北海道の雪の中です。 地球は大きい、けど、意外と狭いのかも…
今回の北海道行きの目的の一つが、スキー!(ポルトガル語ではesquiar、エスキアーと発音。不思議でしょ) わがまち名寄には、雪質日本一をうたっている素敵なスキー場があるのですよ。 そしてここには、天然温泉施設もあるんですよ。 夏は温泉につかりに行き…
みなさま世界の各地で素敵なナタウ(クリスマス)を過ごされたことと思います。 我が家は… ついに… 念願の雪を見に!夏に引き続き、冬の北海道へ上陸いたしました! イブの午後までバイトして、なんとか今年の仕事を全部納めて♪今は、目の前に白銀の世界が広…
コイの学校生活は極めて順調で、毎日なんの悩みもなく楽しく登校しているように見える…の…だが…。 ときどきふと、学習面での不安をこぼすことがある。 その不安とはズバリ、日本語である…。 いやね、普通に日常会話をしている分には、何の問題もないのよ。別…
ブログにお越しの皆様、大変ご無沙汰いたしておりますが、お元気ですか? メールだかブログだかわからん書き出しになってしまいましたが、あれまぁ、気付いたらもう12月も5日ですって… 寒いはずです。 テレビの天気予報ではよく「真冬並みの寒さ」って言…
今日、東京スカイツリーに行って来た帰り道。 もう夜9時近かったんだけれども、駅から家に向かう道すがら… 吐く息が白いことに気付いた。私が。 それをコイとアレックスに伝えたら、 「ほんとだ!」 「すごい!」「白い白い!!」 と、まぁ、予想通りの大喜…
こちらではまだお知らせしていませんでしたが、 私のポルトガル語講師活動の一環として、ありがたいことに、横浜は関内にありますとっても素敵なブラジルバー「Barracão(バハカォン)」さんにて、ポルトガル語教室を開かせていただくことになりましてね〜♪ …
ブラジルでは嫌と言うほど買っていた牛のかたまり肉。 日本に帰って来てからは、とんとご無沙汰だったなぁ。 だって、日本は、キレイに緻密にスライスされた肉が主流なんだもの。便利この上なし♪ でも、逆に、かたまり肉となると案外難しい。 かなりお値段が…
バラの花って、やっぱり誰がどう見ても美しいですよね… 年を重ねるごとに、その香りにも癒されます。昔はローズの香りと名のつくものは、なんとなく甘ったるくて苦手だったけど、今はそのエレガントな香りに結構ひかれてしまう… さてそのバラの名所が、横浜…
ひさしぶりの更新です。 最近はめっきりパソコン前に居座ることも減り… と言いたいところですが、パソコン前には居座ってるの。 でもなかなかブログに気が向かないんだよなぁ。 他にやることがたくさんあるからかなぁ。 覚書的に書きたいことは山のようにあ…
9月にこのブログでも宣伝させていただきましたが、 ポルトガル語を教える活動、今のところ順調に稼働しております。 ありがたいことに、このブログを見て、プロフィール欄から直接メールアドレス宛てにご依頼をいただくこともあり… ブログの力は偉大だなぁ、…
船便荷物から出てきて嬉しかったもの第二弾。(第一弾はブラジルコーヒー) それは、ブラジルはバイーア州に拠点を持つホームフレグランスメーカーの香りグッズたち。 メーカー名はAVATIM。 アヴァチンと発音するのかな?ちょっと奇妙な名前ですが、これがも…
今日と明日は、ブラジル教育省主催の外国人向けポルトガル語試験、Celpe-Bras(セルピ・ブラス)の本番だそうですね〜。 いまごろブラジルのみんなは、頑張って作文書いているところかなぁ〜 そろそろ3問目あたりかしら… 思い出します、去年の自分を。 そう…
日本に帰って来て初めて、日本人アーティストのコンサートへ行って来ましたよ。 そう、ブラジルではショウと呼んでいた歌手の生歌ステージは、日本ではコンサートであり、ライブと呼ぶんでしたねぇ。 これがもう、最高すぎて。涙が出そうでしたよ…。 誰のラ…
秋、行楽の季節ですね… 我が家は相変わらずの船便地獄が続いており、週末と言えどもパーッと行楽♪という気分にもなれず(苦笑)。 そんな中、子どもたちはそれぞれに学校行事の中にお楽しみがあり、ほんと、実に楽しそうなんであります。 コイは長野だか山梨…
引っ越し荷物から出てきた、嬉しいものシリーズ第一弾♪ ブラジル製の高級コーヒーたち。 自分では買い忘れていたのだけれど、ありがたいことに、何人かのお友達がお餞別にとプレゼントしてくれたコーヒーたち… 今思えば、なんで船便に入れたかなぁ、もう!!…
さて、そんなこんなで、最終学歴は「アメスク4年生完了」というコイ。 日本に帰国したのは6月の末でした。 さぁ日本。学校の選択肢は、いろいろありますね。ここ横浜は都会ですから♪ 私が生まれ育った北海道の田舎町とは、時代も環境もなにもかもが違います…
次男アレックスが日本の一年生になって頑張ってるよ〜、というお話は少し前に書きましたが、 そういえば長男コイのことをまだ書いてませんでした。 うっかりこのまま書かずに5年生が終わってしまった…では忘備録的にシャレになりませんので(笑)、近況を書…
10月といえば! ビール好きなら忘れちゃいけない、10月のドイツのビール祭り。オクトーバーフェストですね♪ 私、ビール好きのくせに、うっかり忘れててね〜。日程を。 横浜でもやるんだね、行かなきゃね〜、なんてずいぶん前にダンナと話していたはずなんだ…
船便地獄の中でなんとか生活しながら、いつのまにか迎えていた秋。10月。 もう10月〜〜〜。 10月と言えば、もうほんとに秋ですよね 街に出ると、モノトーン系やボルドー、キャメルといった秋の深い色に身を包んだブーツのおしゃれな女性たち… 私の姿を振り返…
ブラジルでの荷出しが6月14日。 そして今日が9月26日。 3か月と12日かかって、はるばるブラジルから、船便による引っ越し荷物が横浜の我が家に到着しました。 到着してしまいました… いや、もうね。 狭い3LDKの賃貸に居を構えたわけだけれど、 そこにま…
灯台下暗し、なんですけれども。 横浜でブラジルフードフェスティバルなる魅力的なイベントが開催されるなんて… なんと浜松のお友達から聞いて初めて知った次第です。はい。 あまり宣伝されてなかったんじゃないかなぁ、今回のブラジルフェス。 それとも私の…
デパートは大好きだけど、行くとつい長居してしまうし、散在してしまうので、夏のバーゲン以来行かないようにしていたのだけれども。 今回だけは許して〜 だって、横浜そごうで、北海道物産展があるって言うんだもの! この間帰省したばかりじゃないのかって…
今はいろんなことがネット上で行えるんですねぇ〜。 かなりネット滞在時間の長い私、そんなことは重々承知でしたが、こんなサイトもあるんだ…と見つけてびっくりしたのが、こちら。 「おしえるまなべる」 http://oshierumanaberu.net/ 何かを教えたい人と、…
11月で7歳になるブラジル生まれの次男アレックスですが。 7月の頭から地元の公立小に通い始め、すぐに夏休みに入り北海道でのびのびと過ごし、夏休み明けの8月末からまた日本の小学生をしてます。 長い休暇の後も、登校を一切嫌がることなく、毎日毎日たのし…
本当は、日本入国から30日以内に…ということだったのだけれども、うっかり忘れていまして。 入国から2ヶ月半もたってしまいましたが、やっと行って来ました。犬の登録! 区役所の担当課に行って、ブラジルから来た場合、どんな書類が必要なのかをまず確認。 …
ユーミンがまだ荒井由実の名前で活動していた頃だから、それはもう何十年も前のことですが、 「海を見ていた午後」という曲があってね。 とっても切なくていい曲だからYoutubeを貼りますけど。 この歌詞の中に出てくるのが、ドルフィン。 知る人ぞ知る「ユー…
ミュージカル「シカゴ」と言えば、オペラ座の怪人、ミス・サイゴンと並び、私が大・大・大好きな演目の一つ。 日本でブロードウェイ公演があったときに見たのが確か最初で、その後は映画版にもハマり映画館で2〜3回鑑賞しDVDももちろん買い… おととしロ…
横浜は坂の街… 賃貸な我が家は、住む家を探すとき、そりゃあやっぱりなるべくなら坂のないところに住みたいなぁと思って探しましたよ。 でもね…横浜ではその条件って結構、かなり、難しいのねぇ。 そのうち、犬OKとか、駐車場有だとか、学校まで徒歩15分以…
この青い空とヤシの木! 思わずサルヴァドールみたい!と嬉しくなってしまったこの風景は、神奈川県にありました。 横浜をさらに南下した三浦半島の左側に、京急油壺マリンパークという水族館があります。 あぶらつぼ、と読みます。 私がまだ大学生くらいの…