日本語を教える
2日間に渡って行われた「2011年度東北伯日本語教師研修会」に参加してきました。 私は日本語教師を名乗るほど経験も知識もないけれど、曲がりなりにも一応プロフェッソーラ・ジ・ジャポネースとして活動しているわけですから、ここはいっちょ、プロ意識を持…
先日ここでちらっと書いた、「つ」の発音に苦戦しているブラジル人女性、エリさん(仮名)。 皆さんからいろいろアイデアをいただいて、よし次のレッスンではもっと具体的に「つ」の音を教えるぞ!と張り切っていたんだけど… その後、レッスンに姿を見せず(…
これまで教えた生徒さんは(ほとんどが現在進行形だけど)、まだ15人ほどしかいない。その中で、ブラジル人の苦手な日本語発音というのは共通するものだなぁ、ということがわかった。 らりるれろ。 はひふへほ。 ら行とは行が、みなさん結構苦労されている。…
ブラジル人に日本語を教えるようになって、早いものでもうすぐ1年になる。手探りで始めた日本語教師業務だけど、今は結構慣れて、以前ほど苦ではなくなってきました。むしろ、楽しみながら、いろいろな新発見を期待しながら(笑)生徒さんたちと向き合ってい…
長男コイに日本語、特に漢字を覚えさせることは、ブラジル人に日本語を教えるのと同じくらい大変なことである。 もうね、ブラジル人の日本語上級者よりも漢字を知らないわけですよ。 もちろん、再三、書き取りはやらせてる。ドラゼミも頑張ってる。 でも、で…
ご覧ください、このカラフルなドラえもんたち!!! ドラえもんなんて見たことも聞いたこともないブラジル人の6歳〜8歳児に、 ドラえもんの色を塗らせたら、こうなったんです。 これ、そもそもは、私が作った日本語の教材の一つで。 ぬり絵のつもりではな…
少し前から、アレックスの通う幼稚園兼初等教育の学校で、6歳児と7歳児に日本語を教えている。 たまたま校長先生の息子さん(別の学校だけど)が日本語に興味があることから、先生も日本語に関心があったこと。 その学校では柔道の時間もあり、日本語で1…