旅
6月中旬、新緑の秋田・青森を巡る2泊3日の旅。 前半は快晴の秋田駒ケ岳を満喫しました。 calorina.hatenablog.com 後半は、秋田駒ケ岳からレンタカーで北上し、青森の十和田湖のほとりを走り、宿泊地である蔦温泉へと向かい、奥入瀬渓流を散策するというルー…
秋田駒ケ岳という山が非常に素晴らしい…ということを、お気に入りの登山女子ブロガーももちゃん(と勝手に我が家では呼ばせていただいています:山と温泉のきろくの月山ももさんのこと。このブログとの出会いが、私がまたブログ再開しようと思ったきっかけで…
何年も前から、フェイスブックのタイムラインで時々見かけては憧れていた「天空のポピー」なるお花畑に、ついに満を持して!満開の最盛期に行ってまいりました。 ポピーの名所はいくつかあって、私の身近なところだと「くりはま花の国」が見事らしいんだけれ…
郡山駅からレンタカーで朝いちばんに三春の滝桜を目指し、ほぼ午前中いっぱい鑑賞したのち、ナビに次の目的地を入れてひとっ走り。約10分ほどで、西の横綱「地蔵桜」に到着です。 こちらは滝桜に比べたら駐車場もささやかだし人も少ないし、落ち着いて見られ…
ふと家にあった本をパラパラめくっていたら、福島に日本一のしだれ桜があるとの情報が! 花木好きの私としては、こここれは見に行かねば!!とすぐに満開リサーチをすると、ちょうど今が満開だと。なにこれ…運命?!まさに今、見ごろなの?? とにかく、今年…
写真家・秋山庄太郎さんの展覧会にたまたま縁があって足を運んだところ、晩年の秋山さんが花の撮影をメインにされていて、しかも福島に桃源郷ありと言って足しげく通われたという素晴らしいお花の名所があることを知りまして。 calorina.hatenablog.com その…
わたしが写真を撮ることが好きになったのは、まだ入社4年目くらいの20代の若かりし頃。勤務先のテレビ局とその系列の新聞社が「交換研修」なる制度を設けていて、新米テレビ記者だったわたしは研修生に選ばれ、1年間だけ、新聞記者として仕事をする機会をい…
大磯で満腹になり、続いては東海道線に乗り西へ。さらに30分ほど移動して、根府川駅で下車した。ここでは、早咲きの桜である「おかめ桜」が楽しめるという。 まず駅のロケーションが素敵! 無人駅でとても小さいホームなのだけれど、海がすぐそこ。海→ホー…
大磯プリンスホテルをチェックアウトし、国道一号線に出て路線バスに乗る。 大磯駅でバスを降り、最初の目的地であるとんかつ屋さんを目指した。バスが来た道を少し戻る形。そっか、一個前のバス停で降りればもっと近かったけれど、まぁ駅からも徒歩7~8分…
またひとつ、お気に入りの場所を見つけてしまいました…。 いやぁ、大磯ロングビーチのイメージ、つまり芸能人大水泳大会(ポロリあり)の記憶しかなかった神奈川県の大磯町ですが、もう、一日ここにこもっているだけで十分幸せじゃない??って思えるホテル…
4月から中学生になる次男との二人旅・関西卒業旅行の最終日。3日目は、朝そこそこ早めに宿を出て(素泊まりね)、バスに乗り京都駅へ。八条口で降りて駅に入ってまずは荷物をコインロッカーに預けます。小銭は大事です。小銭がなかったために、割と遠くの…
次男との関西旅行二日目は、ホテルで朝食を取った後、歩いて10分ほどの舟乗り場へ。対岸にある天保山エリアの海遊館という水族館へ行きます。1便の船は9時15分発。お得な入館料付きの乗車券を購入し、ぎりぎりセーフで乗り込みます。この辺りの眺めは横浜の…
先日小学校を卒業した次男と二人で、関西方面に卒業旅行に行ってきました。 まず第一の目的は、かねてから次男が切望していたユニバーサルスタジオジャパン! 私も次男も初めて。まわりにはUSJ好きが結構いて、みんなすごくいいよって言ってたから一度は行っ…
40も半ばになりましたが、新しい楽しみを見つけました。それは、山登り・山歩き! 本格的な関東の紅葉シーズンを前にした10月頃、気が付けば登山グッズの専門店をハシゴし、ウェアや靴、ザックなどを何度も何度も吟味し、素敵な登山女子の山ブログを見つけて…
楽しいカリブ旅行から帰って来たその日、悪夢が…。 サンパウロで税関を通過したスーツケースたちを、GOLの乗継カウンターで預けて、サルバドールで引き取った。 ら。 スーツケースが一個、待てど暮らせど出てこないんですけど…。 GOLのバゲージクレー…
クルーズ中、二つ目の島はSt.Martin。日本語で書くときはセント・マーチンと表記していることが多いようだけれど、ここは、島の南半分がオランダ領、北半分がフランス領の二つに分かれていて、それぞれ名前がSt.Maarten、St.Martinとなっております。 セント…
クルーズの旅は本当にラクチン。ホテル、もとい、一つの複合ショッピングモールのような船の中にいるだけで、次々に目的地に到着するのだから。 初日にプエルト・リコの港を出発した船は、一晩寝ただけで、最初の目的地、アメリカ領ヴァージン諸島の一つ、St…
チェックアウトを12時に済ませ、たくさんの荷物を持って、いざクルーズ船へ…と、ホテルからタクシーで港まで移動です。途中、同じクルーズ船(ロイヤルカリビアン社のAdventure of the Seas:アドベンチャー・オブ・ザ・シーズ)の看板を掲げたおじさんがい…
クルーズ船が出発する港は、プエルト・リコ(アメリカ領)の首都サンフアン。ここはクルーズ発着の一大拠点で、まぁ、クルーズ銀座みたいな感じの街なのであります。ホテルも林立していて、とっても都会。 私たちはクルーズ前日にこの街に到着し、空港と旧市…
日本ではなじみが薄いと思われる「クルーズ旅行」。しかし世界中を見渡せば、実に多くの大型客船が航行していて、クルーズ旅行と言うのは、旅の一大スタイルとして定着しているのであります。 始まりはカリブ海を巡るクルーズだったけど、いまや、地中海やら…
ブラジルの長い夏休み(日本では冬休みだけど)を子供たちとどう過ごすか… これには毎年頭を悩ませる。 なんせ、マンションのお友達も、学校のお友達も、みんな田舎に帰ったり旅行に出かけたりで不在。 うちには田舎がないし…親戚もいない。ほんとに母子3人…
マチュピチュ。 日本人旅行者に、いや、世界中の旅行者から絶大な人気を誇る、素晴らしき世界遺産であり、神秘なるインカ帝国の都市である…。 でも、そこを訪れる旅行者のイメージって、身軽なバックパッカーか、時間と資金に余裕がある熟年層という感じじゃ…
アレキパという街は今まで全然聞いたことがなかったけど、地球の歩き方を読むと、かなり魅力的な街のようだったので、今回ルートに入れたのです。いや、実を言うと、プーノからリマに戻るにあたり、フリアカから飛行機という案もあったのだけど(多分それが…
朝は日の出とともに目覚め… 神々しい朝の風景を部屋の窓から堪能。なんとも贅沢な、自然の織り成す色合いに朝から感激しっぱなしですわ。 のんびり帰り支度をしていたら、下から「朝ごはんが出来ましたよー」と呼ぶ声が。テーブルにはすでに、パンケーキとハ…
チチカカ湖巡りをどうするかは、昨日、列車でプーノの街に着くまで決めていなかった。現地で何か島巡りツアーに入ればいいよね、ってことで。ハイシーズンでもないしね、何とかなるでしょうと。 で、なんとかなりましたよ。 昨日ホテルへ向かうために乗った…
旅行もいよいよ折り返し地点です。 朝7時半集合、8時出発のクスコ発プーノ行きの、ペルーレイル社が誇る豪華鉄道のひとつ、Andean Explorer(アンデアン・エクスプローラー)に乗る日がやって来ました。 クスコからプーノへは、長距離バスで行くか、この豪華…
素敵なホテルに別れを告げ、クスコへと移動する日が来てしまった… もう、ここに住みたいくらい、居心地がよかったなぁ、あの部屋。本当に名残惜しい。 さてこの日の移動は、唯一、自力ではなく旅行会社にお願いをして一台のプライベートバンを予約していまし…
オリャンタイタンボでタクシーの兄さんと交渉し、ウルバンバに戻る前にマラスの塩田に寄ってもらって50ソル(1500円)で合意。 相変わらず安いペルーのタクシーである。こんなんで商売やっていけるのかなぁ、と心配になるくらい、ここのタクシーは安い。 マ…
何の予定も立てていなかったウルバンバでの一日。天気と相談しながら、出たとこ勝負で適当に過ごそうか…と話していた。一応、ホテルに入っているツアーデスクで、近郊のオプショナルツアーについて聞いたら、値段がものすごく高かったので(いや、夫婦二人な…
今、ペルーのウルバンバにあるホテルにいます。 昨日、マチュピチュの遺跡を見てきました。雨季に入っているけど、空は青空!高い山々に囲まれた不思議な遺跡、本当に神秘的で素晴らしかった…。 詳しくは後日の旅レポートにて。 ペルー、とにかく最高です♪