いいまつがい
日本滞在中にメキメキと日本語力をアップしている(と期待したい)次男アレックス。
実のところはね〜、どうなんだろうね〜、という感じではありますが、まぁ間違いなくおしゃべり度はアップしていると思われます。
そんな彼のいい間違いワードが結構おもしろいので、ここに記しておくことにします。
まず横浜の幼稚園に行き始めて数日後の話。
「あのねー、ようちえんのおともだち、みんな、にほんじょうずなんだよー」
にほん、じょうず?
日本、上手???
どうやら、「日本語が上手」と言いたいらしい。
そうか。若干4歳にして、同級生の日本語力が自分よりずいぶん高いということに気づいたか…
確かに、4歳・5歳になると、母さん顔負けの口達者な娘さんもいることであろう。
自分と同じくらいの子供なのに、ママと同じような語りをしている!ということに驚いたのであろう…
あとは単に言い間違い系なんだけれども。
笑っちゃったのが。
とんぼころし。
トンボ殺し?
とんぼころし、たべたい。
???????
そのココロは、
「とうもろこし」でした。
とうもろこし…とんぼころし… 確かに似てなくもない、か。
(なお、アレックスのとうもろこしの食べっぷりには目を見張るものがあります…大好きらしい。だったら正しい発音をマスターしてくれぃ)
ポル語発音があまりにポル語的で、日本語化できてなくて笑えることも多々ある。
たとえば、
ぽーたーご。
ポーター語?
これは、「ポルトガル語」と言いたいのであった。
確かに、ポルトガル語でポルトガルを言うとき、ポートゥガー、と聞こえなくもない。
大真面目に、一転の曇りもない顔で「かえるは、ポーター語では、サッポだよ!」とか言うから笑える…
さて、日本語にはもっぱら弱いアレックスではありますが、そんな彼が昨日、一生懸命ばあばにポル語を教えているのには笑った。
教えると言っても単語レベルなんだけども。
ばあば「頭ってポルトガル語で何て言うの?」
アレックス「カベッサ」
ばあば「ご飯食べたいって何て言うの?」
アレックス「エウケーロコメーコミーダ」
ばあば「コメー? コメ? 米???」
…ってな具合。
端から見てると爆笑もの。だって二人とも大真面目なんだもん。
アレックス、V(ヴイ)の発音にはちょっとうるさくて。
たまごはovo、オーヴォ、なんだけど。
ばあばがオーボ、と言うと激しく反論。
ボ じゃなくて ヴォ!!!!!
Vの発音は、やはり日本人には難しいようで。
やはりアレックスは、こう見えてもブラジル人のようで…。