~私の好きなもの、好きなこと、興味のあることをあれこれと綴るブログです~

ドルチェ・グスト、調子いいです


買ってしまいました、Dolce Gusto。
赤い、アリさんの形の可愛いコーヒーメーカーです。ブラジルでも入手できるのねぇ。
横浜の実家で見たNespressoの姿を変えたバージョンかと思ったら、かなり別物で、実は最初戸惑ったんだけど…慣れるととてもいい感じ。

ネスプレッソの廉価版と言うのかな。本体はブラジル価格で2万数千円。日本で買う方が断然安い。やっぱり輸入物は高いブラジルです…と思いきや、ちゃんとブラジルのメーカー(ARNO)が生産してるのに!



と言うことで本体はARNO社のものだけど、母体はネスレ社。
コーヒー粉末が入った直径3センチくらいの小さなカプセルを本体にセットして、レバーを倒してお湯をカプセルに通せば簡単に美味しいカフェのようなコーヒーが出来上がる、というもの。



横浜にあったネスプレッソは、自動的に適量のお湯が入った時点でお湯が止まるのだけれど、うちのはそうじゃなかったの。自分で頃合いを見計らってレバーを戻さないとお湯が止まらないの。



だから最初は妙に薄いコーヒーが出来上がった…(苦笑)
まだ止まらない、まだ止まらない、なんて言ってたら、間違いなくお湯が多すぎのコーヒーが出来た次第。
説明書はちゃんと読みましょうね〜。



今はもうすっかり適量を覚えたので、大変快適に使っております。
いろんなフレーバーがあってね、エスプレッソやらカプチーノやらチョコレートやら…6種類くらいあったかな。
私のお気に入りは、牛乳をマグに入れておいて、その上からエスプレッソを入れてカフェオレ。
もしくは、ミルク用カプセルを最初に使い、次にコーヒー用カプセルを使うという2カプセル使いがちょっと贅沢な、カプチーノ
このカプチーノがなかなか美味しい。なんせ、牛乳がロングライフのまずいものしか手に入らないサルヴァドールです。カプセルから抽出されるミルクがね、それより断然美味しいわけよ。
やはりカプチーノやカフェオレの美味しさは、コーヒー豆もさることながら、ミルクの美味しさも大変重要なんですよねぇ。と、しみじみ…




カプセルの入手が当初難しいと思われていたんだけど(だって、本体を売っている店でカプセル品切れだって言うんだよ!そんなのあり?!)、よく行く会員制の大型スーパーSam's Clubにあることが判明。



というわけで、最近はもっぱらドルチェ・グストで簡単おいしいコーヒーを満喫しています。
ダイニングテーブルわきのカウンターに設置しているので、振り向いて電源ボタンを押してレバーを倒せばもう出来上がり!のラクさがたまりません〜
カプセルがなにげに高いので(と言っても16個入りで24レアル、1個1.5レアル=約75円。カプチーノなどミルク系はその倍)、ちょっと贅沢しすぎかしら…と時々後ろめたくなりつつも、このラクさと美味しさはやみつき。
カフェが近所にあって毎日通えるわけでもないしね。このくらいのプチ贅沢はアリだよね〜、と自分に言い聞かせてます。はい。

沖縄の味覚よ、いらっしゃいませ

このほど日本に一時帰国していたダンナ。仕事での一時帰国だったけど、横浜の実家で泊まる時間はあったので、例によって楽天で買い物をしては横浜に送り、それをブラジルまでダンナに運んでもらった次第なんだけども(そういうことをするので荷物が多くなります…)。



その大量の荷物の中には、沖縄土産の美味しいものがたくさん入っていました!



なぜ沖縄かと言うと、つい先日、義理の弟が宮古島で結婚式を挙げたんですね。そこに義父母ももちろん出席し… その時のお土産というわけです。
結婚式…宮古島… 私たちもかなり行きたかったんだけど〜
本気で飛行機を調べたんだけど… サルバドールから宮古島は時間がかかり過ぎて無理でした…
サンパウロー台湾ー宮古とかも考えたんだけどねぇ。成田を通らずに宮古まで行くルート。でも那覇まではなんとかなっても、宮古島は遠いのだ…



そんな私の思いを察してくれたのか、義父母セレクトのお土産類はとっても充実していました。
こんなに!



さっそく雪塩ちんすこうをいただいてみましたが…
こここれは美味しい…
ちんすこう自体久しぶりに食べたけど、こんなにほろほろとして美味しいものだったっけ?
とにかく味がいいのね。雪塩。気に入った!
明日は子どもたちにも食べさせてみよう。さて、気に入るか。
この塩の美味しさをキミたちは理解できるか?!
(気に入らなければ私の口に入るちんすこうが増える〜るるる〜♪)



石垣島のラー油も美味しいんだよね。いまだに人気があるんだね。
こちらも楽しみ。



そしてもっと楽しみなのが、雪塩の本体(と言うのか?)。
説明書によると、雪塩にはにがり成分が含まれているため、なんと、豆乳と混ぜると手作り豆腐が出来るんですってよオクサマ!
果たしてブラジルの豆乳でうまくいくかどうかは疑問ですが… 明日にでも早速チャレンジして、成否をお知らせしたいと思います。



すぐ食べられるソーキブニとかおつまみも楽しみ。
塩豚でも作って、沖縄ナイトを近々実施しましょうかね♪