~私の好きなもの、好きなこと、興味のあることをあれこれと綴るブログです~

さようなら、そしてありがとう

f:id:calorina:20191004160247j:image我が家のキュートな癒し系キンクマハムスターのケイティが、
2年1か月の命を、昨日、全うしました。

 

動物たちの老化については、
今年になってとみに感じていた。

 

今年の夏で9歳になった、ブラジル・サルバドール生まれのビーグル犬、コリンは
ほぼ陽だまりで寝てばかりの毎日。

 

f:id:calorina:20191004155939j:image


白髪も目立ち、
というか、濃かった栗色の毛はもうすっかりミルクコーヒー色に。

 

f:id:calorina:20191004155950j:image

 

顔つきは柔らかくなり、性質も穏やかになった気がします。
在宅勤務をする私の、日中の大切なパートナーになってくれている。その存在、ただそこにいるだけでなんだか安心できる。

 

 

そして2年前の夏に家族の一員としてお迎えした、ケイティ。

 

f:id:calorina:20191004160037j:image

ハムスターがどうしても飼いたい!という次男の熱い思いに負けて。ペットのコジマで見つけた可愛いミルクティ色の子。


名付け親も次男。
最初は「ガウディ」にする、という話も合ったけど(そのとき下町ロケットが放映中であった)、さすがに女の子だしね…と。なぜか、ケイティに。

 

自分がお世話をする!との約束通り、次男は毎晩エサを与え、水を替え、おがくずをきれいにし。とても可愛がっていた。

 

f:id:calorina:20191004160228j:image

 

そしてもちろん、コリン同様、わたしのパートナーでもあった。
コチラは夜行性だから、夜の物書きの時のパートナー♪

 

 

 

そのケイティが今年に入り、エサを残すようになったのだ。
夜与えたハードタイプのエサは、朝になるとちゃんとなくなっていたのに。もう、歯が悪くなってきたのか、硬いものが食べられなくなってきた。

 

次男が選んだハムスターのバイブル
「幸せなハムスターの育て方」を読み返すと、それは老化のしるしだとあった。

f:id:calorina:20191004160342j:image

そういえば、夜中の回し車の音も、しなくなっていた。
まだ2歳にもなっていないのに、もう老化なのか…と淋しくなったけれど、その後も、エサを細かい穀物タイプのものに替えてやると少しは食べるようになり、動きは鈍くなったけれど、元気に生きていた。

f:id:calorina:20191004160320j:image

毎晩、ご飯タイムには手に乗せて、なでなでして、ふわふわの体で癒してもらった。
日に日に、動きが緩慢になってくる様子を見るのは切なかったけれど、これが老化だよねと納得して。

 

そして昨日。
10月3日は、朝から様子がおかしかった。普通、午前中はほとんど陶器のドングリの中から出てくることはないのに、昨日は違った。

f:id:calorina:20191004160410j:image

ごそごそと朝から音がするから見ると、砂を敷いたトイレの中にうずくまり、肩で息をしている。なんだかちょっと苦しそうだ。
しばらくしてまたドングリに戻り、午後になった。

 

そして午後また、トイレに入り、同じように肩で息を…。
思わず、ケイティ大丈夫?苦しいの? と声をかけるも、当然返事はない。ああ、動物の声が聞こえたら…。

 

在宅仕事をしていて、ふっとケイティに目をやった夕方4時過ぎ。
目をまんまるく開けたケイティが、ドングリから出て、おがくずの上で動かなくなっている。

 

慌てて抱き上げる。まだ温かい。でも、動かない。

 

実はケイティはこれまでに2度、冬眠しかけていて、丸くなったまま冷たくなって動かなくなってたことがある。気づいて抱き上げて胸で温めたら、その時は動き出し、事なきを得た。

 

でも今回は違うの。
寒いから冷たくなったんじゃないの。


その時と違うのは、寝顔がちょっと苦しそうだったの。歯を少しむいて、何か言いたそうにも見えて。そして、丸くなってないの。腹ばいに、脱力した感じで、動かなくなっていた。

 

もちろんしばらく抱きしめて、温めたけど、もう命は戻ってこなかった。
まだ温かいうちに気づいて、抱きしめることが出来たのは、良かったのかもしれない。そのタイミングはまた、次男が学校から帰って来たばかりのタイミングでもあった。

 

こうして、小さなケイティの命が終わっていきました。

 

夜、小さな箱にケイティの身体をおさめ、スーパーで買ってきた白い花で埋めた。
お経をあげて、手を合わせた。

f:id:calorina:20191004160437j:image

たくさん泣いたけど、さよならできました。

 

ペットをなくして悲しむのなら、
最初からペットは飼わないほうがいい。
…という人もいるけれど、私はそうは思わないのです。

 

確かにサヨナラは悲しい、けれど、動物たちが生きている間に私に与えてくれるものは、とても大きいから。そのかけがえのない存在は、いつか息絶え、さよならしなければならない日が来るけれど、共に生きた日々はまた、かけがえのないものなのです。

 

そして、ヒトも、動物なんです。


そんなことを、ケイティの死を通じて、私はあらためて思うのです。

 

さようなら、そして、たくさんのありがとうをケイティに♡

 

 

2019年はじめての秋田竿燈まつり 観覧生実況レポートをYouTube動画にしました

今日から9月!

いやぁ…早いですね。もう夏が、8月が終わっちゃった。

 

8月は私にとって思い入れの強い月になりました。

なぜなら、去年の8月、わたしはある意味生まれ変わったから。

大腸がんになり、直腸を全部切除して、つまり臓器を失い、身体も気持ちもすっかり入れ替わった感じがあります。

何もーかもー 目覚めーてくー あたらーしいー わたーしー♪

という曲がぴったりくる感じの私。

 

さてさて、新しい私は、

「今行けるところに行こう!行きたいところに行こう!旬を味わおう!(花も食べ物も♪)」

というのをモットーとしています。

なので、今年の8月は、東北の夏祭りを3つ見てきました。もう、全然これは予定外とも言えることだったんですが(私自身は、直前までまったく計画してなかった…)。

 

きっかけは、

いま、単身赴任で仙台に住んでいる夫が、当初はひとりで青森のねぶたを見に行こうと思っていたんですね。正直わたしはそこまで東北の祭りを見たい!という強い思いもなかったんですが(スミマセン)、スケジュール的にはなんとか行けそうだし、こういうきっかけでもないと行かないよね…と思い、急きょ、それこそ1か月くらい前に決めたんです。行くことを。

 

そしたらもう!!

行って良かった、の一言しかありません。

逆に、なんで今まで行かなかったの私!!ばかばかばか!!!

とすら、思いました。そのくらい素晴らしかった。東北の夏祭り。

 

日本人として、この素晴らしい伝統芸能・伝統文化を今まで知らなかったなんて。

ブラジルのカルナヴァルについての方が、よっぽど詳しいのに私。

そんな思いを強くしまして。

 

日本にはまだまだある。素晴らしい祭りが。

九州や四国、北陸の方の祭りも全然見たことないな…

おわら風の盆とか…

阿波踊りとか…

博多どんたくとか…

もう、調べるとね、行きたい祭りがいっぱいありすぎる。魅力的な祭りが多すぎる!

 

と、しょっぱなから熱くなってしまいましたが。

本記事でご紹介したいのは、秋田の竿燈まつりです。

これ、わたし、漢字が読めませんでした。駅のポスターで初めてその文字を見た時、何を間違ったか、「ささとうろうまつり」と読みました。全然、笹じゃないのに!

竿(さお)なのに!(笑)

 

その漢字からは、とうろうがゆらめく、綺麗なおとなしいお祭りなのかな~

秋田って激しいイメージないし… 

などと、勝手に想像をふくらませていました。

 

なのでね。当日、最前列でそのすごさ(いろんな意味で♪)を目の当たりにして、もう、テンション上がりっぱなしでしたね。全然想像と違ってた!

想像をはるかに超えた、すごくて、素晴らしい祭りでした。ほんとうに面白い動画に仕上がっているから(自画自賛)、ぜひ皆さんにも見ていただきたいです。

 

youtu.be

 

いまはこうして、自分がそのときリアルに味わった思いや感動を、手軽に映像と音声で残して、YouTubeの中に置いておき、いつでも見たいときに見ることが出来ます。

ブログで文章を書くこと、文字を記すことは好きですが、それと同じくらいわたしは、目で・声で伝えることも大好き♪

動画を作っていて本当に楽しいので、そんな自分の「好き」も、再確認できたこの夏でした。

 

 

原爆の図を見たことがありますか?丸木美術館に圧倒された話と、アメリカ人詩人が作った紙芝居「ちっちゃい こえ」

今日は終戦記念日ですね。

 

実はまだ、広島の原爆ドームに行ったことがありません。私の高校の修学旅行は京都までで、広島には行ってないんです。

 

戦争の体験談をしてくれた元近衛兵の祖父は、数年前に他界し、アッツ島やらアリューシャン列島やら、ノモンハンといった地名を聞くこともめっきり減りました。祖父が生きていた時は、残念ながら私自身があまり戦争体験談に興味がなく、どこか聞き流していた感がありました…じいちゃん、ごめん。

 

こうして時が流れ、戦争の記憶、原爆の記憶は薄れていくのね…

と、思いきや!

 

先日、たまたま次男の用事で埼玉の嵐山町に行った時、丸木美術館を見つけたので立ち寄って来たんです。

f:id:calorina:20190815235601j:image

まさかそこにあるとは知らず、カーナビの地図内に「丸木美術館」が出てきて。丸木ってあの原爆関連の絵の丸木いりさんの?

原爆って、もうすぐ終戦記念日だよね…

これも何かの縁だね、うん、行こう!

 

と、計画性ゼロの、本当にたまたまの流れで入ってみた美術館。

 

いやぁ、すごかったです。

圧倒されました。

写真でも、体験談でも、映像でもない。絵画の持つ圧倒的なパワーがもう。すごくて。言葉を失いましたね…

f:id:calorina:20190815235622j:image

こういう伝え方もあるのだと。

語り部がいなくなっても。

この絵がある限り、あの凄まじい原爆の結果が、ここにあるのだと。

 

私が原爆の図を知ったのは、たぶん、学生時代の何かの教科書だろうけれど、本の中からも放たれる強烈な絵のパワーは今も覚えていて。だからこそ、今またここに、丸木の文字に、吸い寄せられて来たのだと。

 

もう一つ、素晴らしいものを知りました。

それは、今年5月に完成したばかりと言う紙芝居「ちっちゃい こえ」。

 

なんと、アメリカ人詩人のアーサーさんが、この原爆の図をもとに作った創作紙芝居なのであります。

f:id:calorina:20190815235639j:image

原爆の図には、おびただしい数の人が、生き物が、いろんな姿で表情で描かれているのだけれど、その1部を切り取り、ストーリーを付けて、紙芝居となったそうです。かかった期間は7年!

f:id:calorina:20190815235714j:image

 

サイボウが関係するストーリーにもなっていて、これは、幼稚園児にも原爆の怖さや影響が理解出来る内容だと思いました。すごいです、これ。

 

これを朗読して、動画にして、アップして。たくさんの人に見てもらいたいと心底思いました。もう少しで紙芝居、買うところだった…

自分の朗読力に自信がないので、今回は買いませんでしたが(^^)

いや、そもそも著作権的にNGですよね…

 

ともあれ。

 

原爆の体験を持つ日本という国が出来ること、発信出来るメッセージは、まだまだあるなと感じました。風化なんてさせるもんですか。

2019はじめての青森ねぶた祭り 初日観覧レポート

夏真っ盛り♪ですね。

なぜか涼しかった(天気が悪かった…)7月が過ぎ、8月は猛暑が続いていますね~。

 

さて夏と言えば祭り!

今年は、はじめて東北三大祭りのふたつ(青森ねぶたと秋田竿燈)+弘前ねぷた祭りを見に行ってきました。

 

※Wikipediaによりますと…

東北三大(夏)祭り」を構成するのは、一般に以下の3つのである[1](数値は2008年の1日あたりの入り込み数)。

 

もともと行く予定はしていなかったのだけれど、仙台単身赴任中の夫が行くと言うので、せっかくだから私も行くことにしちゃいました。

 

そしたら…もう。素晴らしすぎて!

感動して涙が出るほど、素敵なお祭りでした。ねぷたも、ねぶたも、竿燈も、どれも本当に素晴らしかったんです。

 

古くからずっとずっと続く祭りの伝統。

それを受け継ぐ青年、少年、子どもたちのピュアな姿…

こんなに素晴らしい文化が、日本にはあるのですね!ほんっと、今まで知らなかったなんて。私、日本のこと全然わかってなかったなと。

 

とりわけ青森のねぶた祭りは、どこかブラジルのリオのカーニバルにも似ていてびっくり!巨大で美しい山車(ブラジルではアレゴリアと言います)、太鼓隊(バテリア)、それに跳人(アーラ、ダンサリーナ)といった隊列の様子もそっくり!

 

約10分の動画にまとめましたので、ぜひぜひご覧ください♪

来年は生で見ることを心からおススメします。

 

動画は、弘前ねぷたと秋田竿燈もこれから制作しますので、そちらも併せてよろしくお願いします。

なおカロリーナチャンネルをチャンネル登録していただきますと、動画がアップされたときにお知らせが届きます。便利な機能ですので、ぜひご活用ください。

 

 

youtu.be

横浜三渓園で開催中!夏の花、ハスを早朝観蓮会で楽しむ

 

f:id:calorina:20190801091746j:plain

7月も終わり、今日から8月ですね♪
7月を代表するお花と言えば蓮(ハス)ですが、皆さんこの麗しいお姿をもうご覧になりましたか~?

 

今年は三渓園がずいぶん広報に力を入れているのか、横浜駅のきた西口の改札付近の丸い柱には、びっしり、三渓園のハスのポスターが貼ってありました…!

 

そして、三渓園をつくった原三渓さんの所蔵する美術展も、いまちょうど横浜美術館で開催されているようです。そうとは知らず、私はことし初めて三渓園のハスを見に行き、感動したのです。

 

早朝の花鑑賞のあとは、期間限定の朝がゆセットを園内でいただくのがオツだと思います。私は9時過ぎまでハス撮影をしていたため、朝がゆには間に合わなかったんですけどね…

 

この日は朝、あいにくの雨だったのですが、蓮は水辺に咲く花なので、風情が増して見ごたえがありました。雨の様子、大きな葉が水をたたえる様子などは、ぜひ動画レポートでご覧いただきたいです(^^)

 

なお、蓮は朝9時を過ぎると花を閉じてゆくそうで、早朝が見頃となります。

三渓園が6時開園となる早朝観蓮会は、今週末、8/3、4日がラストチャンス!

お近くの方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

私は、上野恩賜公園のハスも気になっています。

この夏、行けるかな…?

 

 

6月中旬、新緑の秋田・青森を巡る2泊3日の旅。レンタカーで秋田駒ケ岳から十和田湖、奥入瀬、蔦温泉へ

6月中旬、新緑の秋田・青森を巡る2泊3日の旅。

前半は快晴の秋田駒ケ岳を満喫しました。

 

calorina.hatenablog.com

 

後半は、秋田駒ケ岳からレンタカーで北上し、青森の十和田湖のほとりを走り、宿泊地である蔦温泉へと向かい、奥入瀬渓流を散策するというルートです。

 

この時期のドライブは、もう、とにかく新緑がすてき♪

残念ながら雨模様なのだけれども、雨だって緑は綺麗です。木漏れ日がキラキラ…が見られないのはすこぶる残念ではございますが。

 

移動は夕方だったので、途中の奥入瀬渓流はスルーして明日まとめて散策しよう…

と思ったけれど、やっぱりちょっと見てみたい!と思い、一番有名な(?!)銚子大滝というところの近くに路駐して滝まで降りてみた。

f:id:calorina:20190707145904j:image

奥入瀬渓流って、なんだかとっても秘境なイメージあったけれど、なんとまぁ、公道のすぐ脇に川が流れていてそれが奥入瀬渓流なのね。見どころスポットがいくつもあるから、数キロの道のりを散策して見て歩くのが基本だけど、スポット一か所だけだったら、こんな風に最寄りの路肩に車を停めて川辺に降りていくことも可能なのね!

(注:晴れの新緑、紅葉など、ピークシーズンは路駐などは無理だそうです。今回は雨の夕方、日没後のほぼ人がいない時間帯だったので可能とも言えます)

 

f:id:calorina:20190707150007j:image
 

うわ…

思ったより迫力満点のすごい滝じゃないですか!

奥入瀬渓流って、もっとこう、しっとりゆったりとおとなしいイメージでしたよ。あのシルキーな水の流れの写真の印象が強いから。この、ごうごうと流れる大滝の様子には心底びっくりです。水の流れをこんなに間近で見られるっていうのがまたすごい。ミニミニ・イグアスの滝みたいな感覚で、いつまでも眺めていられる…

 

 

でも日が暮れてきたので引き上げることにした。

一眼レフで写真を撮っても、いくらなんでも暗いわ…。

 

奥入瀬渓流から蔦温泉旅館までは車で15分くらいかな。意外と近いのね。このあたりの土地勘は全然ないのだけれど、仙台単身赴任中の夫が一度レンタカーで4月にここを訪れて下見してくれていたから、安心して回ることが出来た。いくらネットが普及してグーグルマップで事前に調べることが出来ても、こういう観光地って、土地勘がないと時々厳しいことがありますよね…。

 

 

宿には、少し遅くなります、と電話を入れておいたのだけれど、気持ちよく迎え入れてくれた。ここは駐車場から玄関が妙に遠くてやや大変…特に雨だとね。ずいぶんと広いスペースが玄関前に広がっているんですよね。ちょっと独特ですね。

f:id:calorina:20190707150059j:image

温かいお茶を入れていただき、ホッと一息つきながらチェックインの手続きをする。このお宿、すごく歴史があって、建物も古い。そしてとても人気があり、お値段もひとり2万円近い(2食付き)。だからやすやすとは泊まれないんだけれど、今回は私はJR券とセットのプラン(別記事で詳しく書きますね)で申し込んだから、ずいぶんお得だったと思う。そのプランは私一人分の、一室一名だったのだけれど、別途宿に電話して、「同室に夫を2食付き価格で泊めていただきたい」旨お願いしたら、当日実費を宿に支払う形でOKですよと。助かります。

f:id:calorina:20190707150127j:image

歴史ある階段をすこしキシキシ言わせながら2階に上り、部屋に入る。今回は、リニューアルされた「本館」ではなく、昔ながらの「西館」の和室なので、もう普通の和室。でも小さな奥の間があって、広さは十分だし、寝るだけだから平気です。ただ、トイレがないのが残念というか不便。なんせ、トイレがお友達モードの日が、私にはまだ時々訪れるから。今回はそれがないことを祈るのみ。

 

もう7時近かったので、到着してすぐに夕食かな…と思いきや、女将さんの粋な計らい。「お疲れでしょうから、軽くひとっぷろ浴びてからにしましょうか、30分後で大丈夫ですかね?」とのお言葉。ありがたや…。

f:id:calorina:20190707150157j:image

さて蔦温泉と言えば、もう、お湯がちょっと他とは違うんですね。自然自噴泉。

なんと、源泉のすぐ上に湯船がある。「源泉かけ流し」ではなく、「源泉 湧き 流し」なんですって!

 

どういうことかと言うと、多くの温泉は、源泉をパイプで引いてきて宿の湯船にお湯を張る。けど、ここはパイプなどいらないの。湧いているその上に湯船を乗っけて、底板の隙間からお湯が湧きだすことで湯が満たされるという仕組み。なんかすごくないですか?

f:id:calorina:20190707150223j:image

どういうことかな、というのは入ってみたらよくわかりました。広い湯舟はオール木造で、お湯は無色透明。そして床の板はほどよく隙間が開いていて、ときどき、ぽこん・ぽこんとあぶくが下から立ち上るの。これは確かに、源泉から湧いてきているってことですね~

 

熱めの源泉(45.4度)なので、水が出る蛇口が湯船にありました。蔦の森の湧き水が出るんだそうです。お風呂の場所によって湯温が結構違うかも。それにしても実にシンプルですがすがしいお風呂です。お風呂のバリエーションはないんです。(水風呂はあったかな)

だからこそ、じっくり泉質を味わえる感じがします♪

肌あたりの柔らかい、なめらかなお湯でした。

 

泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)

宿のウェブサイトより引用)

 

晩ご飯は食事処で、部屋ごとのテーブルでいただきます。

f:id:calorina:20190707171950j:image

素朴なお料理ながらも、地元・十和田産の虹鱒のお造りとか、名物のせんべい汁が出て来て嬉しい。

 

f:id:calorina:20190707172041j:image
f:id:calorina:20190707172035j:image
f:id:calorina:20190707172029j:image地元のではないけれどグラスワインもあったので、白を一杯いただきました。こういう山間の温泉宿でも、それなりのグラスワインが提供されるということは、ワイン好きには本当にありがたいです。私はお酒はグラス1、2杯までと決めているので、どうせ飲むなら、ビールでも日本酒でもなくて、好きなワインを飲みたいのです。だから、ワインがあると嬉しいのです♪(ワインがないなら、水で済ませることも多くなりました)

 

食後、寝る前にもう一度お風呂に行きました。「久安の湯」と「泉響の湯」の2種類あって、「久安の湯」は時間帯で男女入れ替え制になっています。両方入ってみたけど、そんなに大きな違いはないので、もし時間が会わずに久安に入れなくても、そんなに嘆くことはなさそうですよ。

f:id:calorina:20190707150315j:image

ただ、「泉響の湯」の中に掲げられている桂月作の短歌はとっても素敵なので、一度は見ておきたいかも。

f:id:calorina:20190707150501j:image

蔦温泉は「平安から続く千年の秘湯」がキャッチフレーズで、建物自体も古い木造建築をベースにして今もその名残を残している歴史ある宿。だけど、脱衣場などをしっかりリニューアルし、しかも雰囲気を壊すことなくいい感じに木目でオシャレに作っているから、本当に使いやすく、何より清潔感満点で気持ちいことこの上なしです。ただ古いだけの温泉は、ときに、ちょっと汚いかも…とどうしても思えちゃうことがあるけれど、ここはもう、誰が来ても気持ちよく入れるお風呂ですね。人気のワケがわかるってものです。

f:id:calorina:20190707150353j:image
f:id:calorina:20190707150356j:image
f:id:calorina:20190707150349j:image

そしてこれまた素晴らしいのが「御休憩所 あずま処 楓の間」。

f:id:calorina:20190707150423j:image

 

よくお風呂上りに給水機があったり、マッサージチェアが置いてあったりするエリアがありますが、ここはそれのゴージャス版。入ってみると、まず目の前に広がる大きなガラス窓、そして広がる緑の庭が美しすぎます…

f:id:calorina:20190707150628j:image
f:id:calorina:20190707150633j:image

その庭に面してひとり掛けのチェアがずらりと並んでいます。湯上りにここで庭を眺めながら身体を休めるなんて最高!麦茶と蔦の森の天然水が自由に飲めるようになっているのも嬉しいですね。いやぁ、本当に広くて贅沢な空間です。本当にお風呂の奥にあるから、知らずに帰ってしまうお客さんも多そうだな。もっとPRすればいいのに!


f:id:calorina:20190707150717j:image
f:id:calorina:20190707150714j:image
f:id:calorina:20190707150722j:image

朝食は「やさしい朝食」と名付けられたバイキング。これがまたとっても良いです。新鮮な野菜たっぷりで充実の品揃え。コーヒーもあるし。デザートも充実。特に、透明なまんじゅうにカスタードクリームが包まれたお菓子がとても美味しかった~。実は朝風呂に時間をかけすぎてしまい、バイキング終了まであまり食事時間が取れず、大慌てで食べたのでした。ここはじっくり時間をかけて過ごしたかったです…。反省。



こうして朝食を楽しみ、朝9時過ぎてチェックアウトとしました。もっとお天気が良ければ、朝食は一番早い時間帯にとり、もっと早くに蔦沼と奥入瀬散策に出かけるんですがね。思いっきり雨なんですよね。なのでゆっくりしちゃいました。

 

同じころ、大型バスで次の場所に移動する団体様がいました。バスのお腹にはたくさんの三脚が積まれていました!そうか、撮影ツアーの皆さんだったのね。昨日は雨はまだそこまで強くなかったから、いい写真、撮れたかなぁ?

 

というかここ、大型バスが入ってくる宿なんですね。規模としてはそんなに大きくない山の中の宿なのに、すごい人気だなぁ。だから玄関前がとても広かったんですね!

 

そして、温泉もさることながら、宿から散策路が始まっている名所「蔦沼」を訪れる人も相当多いため、駐車場も広いし大型バス用スペースもあるのだ!ということを、この後知るのでした…。


 

がんサバイバー×国家資格キャリアコンサルタント=両立支援コーディネーター?

2018年の夏に国家資格キャリアコンサルタントの試験に合格し、その直後に、直腸がんの手術を受けてがんサバイバーの仲間入りをした私。

 

なんだかなぁ、せっかく資格を活かした新しい活動をしたいと思っていたのに。このタイミングで入院とか手術とかって…もう…何なの!!

と、思っていたのだけれど、もうそれはそれで自分のキャラの一つとしてうまく活用する道を探るしかない、と思うようになったのも事実。さて、どうするのがいい?

 

そんな風に思っていた時、

久々にキャリコン養成講座の同期たちと集まる機会があった。手術を終えてだいぶ落ち着いてきた10月の末のこと。このメンバーには、グループLINEで入院・手術のことを伝えてあったので、退院おめでとう!の掛け声で飲み会をスタートしてくださった。嬉しい…。みんな、私が前と変わりなくとても元気な様子なので逆に驚いている。

 

そしてこの場で、メンバーの一人(社労士さん)から、いい話を聞いた。

「両立支援コーディネイター」という役割があるんですって!

www.johas.go.jp

 

働くがんサバイバー・病院・企業の三者をつなぐ役割なんだそうで、養成講座がときどき開催されているとのこと。うん、これは興味あります!

 

ところが、非常に人気の講座みたいで…。一度、電話申し込みにチャレンジしたら、すでに満席になってたことがあります。もう、チケットぴあ並みに、申し込み開始時間すぐに電話かけないとダメみたい。首都圏での開催は年に2回程度だから、競争率が激しいのですね…。

 

両立支援コーディネーターとして実際に働くことがあるかどうかは微妙だけど(副業として成り立つものかな?)、勉強だけはしておきたいな~と思ったのであります。